固定回線の通信速度とおすすめの通信速度について徹底解説
固定回線を契約する際、料金と合わせてチェックしたいのが回線の通信速度です。
この記事では、利用シーンごとの快適な通信速度の目安と、主要固定回線の速度比較をまとめています。
速度重視の方におすすめの最新固定回線も紹介しているので、固定回線の新規契約・乗り換えを検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
インターネットを快適に利用するために必要な通信速度
ウェブ検索やオンラインゲーム、YouTube視聴など、どのような目的でインターネットを利用するのかによって、推奨される通信速度が異なります。
まずは、インターネットの速度を判断するうえで知っておきたい用語の意味と、利用シーン別の推奨通信速度について詳しく見ていきましょう。
通信速度の単位「bps」とは
インターネットの通信速度を表す単位は「bps(bit per second)」です。
これは「1秒間にどれぐらいのデータを送信できるのか」を表しており、数値が高いほど速度も速くなります。
例えば「1K(キロ)bps」であれば毎秒1,000ビット、「1M(メガ)bps」なら毎秒100万ビットのデータを送信できることを意味します。
なお、「bps」とよく似た用語として「Byte(バイト)」がありますが、こちらはデータの大きさを表す単語です。
1byteは8ビットの大きさを持っており、例えば「1Mbps」は「125KB/s」に置き換えられます。
意味としてはどちらも同じで、毎秒100万ビット(125KByte)のデータを送信可能ということを表しています。
ただし、意味は同じでも単位によって大きさが異なるので、回線速度を調べる際は、どちらの単位が使われているのかも確認するようにしましょう。
「上り」と「下り」の違い
インターネットの回線速度には「上り」と「下り」の2種類があります。
上り速度とは、インターネット上にデータをアップロードする場合の速度のことです。
回線速度が速いほど、短い時間でデータをアップロードすることができます。
上り速度が影響する利用シーンには、以下のようなものがあります。
- メールの送信
- SNSへの投稿
- 画像・動画の投稿 など
一方下り速度とは、インターネット上にあるデータをダウンロードする場合の速度のことです。
回線速度が速いほど、ダウンロードにかかる時間を短縮することができます。
下り速度が影響する利用シーンの一例は以下の通り。
- メールの受信
- WEBサイト・SNSの閲覧
- 画像・動画の視聴やダウンロード
- オンラインゲームの読み込み など
下り速度が影響する項目の方が多いため、固定回線を契約する際は、上りよりも下り速度を重点的に比較するようにしましょう。
応答速度を表す「ping値」とは
固定回線を契約する際は、上り・下り速度と合わせて「ping値」の比較も重要です。
「ping値」とは「Packet Internet Groper」の略で、データを送信してから返ってくるまでの応答速度を表します。
こちらは「bps」や「B/s」と異なり、数値が低いほど速度が速いことを意味します。
ping値が影響する利用シーンとして挙げられるケースは以下の通り。
- オンラインゲーム(特にFPSなど)
- 高画質の動画視聴
- ZoomなどのWEBツール
ping値が高いと、ゲーム中にラグを感じたり、WEB会議中に映像が乱れたりする原因となることがあります。
リアルタイムでの操作性を求める場合は、ping値にも注目してみると良いでしょう。
用途別の通信速度目安
利用シーンごとの通信速度の目安は以下の通りです。
メールの送信 | 1Mbps(上り) |
---|---|
SNSへの投稿 | 3Mbps(上り) |
画像・動画の投稿 | 10Mbps(上り) |
メールの受信 | 1Mbps(下り) |
WEBサイト・SNSの閲覧 | 10Mbps(下り) |
画像・動画の視聴やダウンロード | 10Mbps~30Mbps(下り) |
オンラインゲームの読み込み | 30Mbps~100Mbps(下り) |
このように、インターネット利用でストレスを感じないためには、最低でも10Mbps~30Mbps程度の速度が必要です。
また高画質の動画視聴やオンラインゲームのプレイを行う場合、30Mbps以上が必要になることもあります。
なお、ping値については35ms~50ms程度が一般的な数値とされています。
こちらも、オンラインゲーム(FPSや格闘ゲームなど)のプレイが目的の場合には、更に低い数値(30ms以下)を出せる回線が望ましいです。
主要な固定回線の最大速度・平均実測値
インターネットの速度を判断する際は、最大速度だけでなく実測値で比較することが大切です。
続いて、固定回線における最大速度・実測値の違いと、速度に影響を与える要因について解説していきます。
固定回線の速度
固定回線の速度には、最大速度と実測値の2種類があります。
各固定回線サービスがCMなどでPRしている最大速度とは、“理論上可能と考えられる最大の速度”のことであり、実際の通信速度ではありません。
なぜ理論通りの速度が出ないのかというと、通信機器を介したり、複数の利用者が回線を共有したりすることで、速度低下が起きるからです。
多くの場合、最大速度が1Gbpsの固定回線における平均実測値は10Mbps~200Mbps程度となります。
そのため固定回線を契約する際は、すでに回線を利用しているユーザーからの実測値の投稿などを参考にすると良いでしょう。
固定回線の速度に影響する要因
固定回線の実測値は、計測するタイミングによって大きく変化する場合があります。
例えば、平日の昼間はインターネットを利用するユーザーが少ないため、100Mbpsなどの比較的速い速度を出すことができます。
一方、休日や夜間は多くのユーザーがインターネットを利用することで、30Mbps以下まで通信速度が低下するケースも珍しくありません。
固定回線はエリアによる影響はほとんどないものの、時間帯や曜日によって速度が大きく変動する点を理解しておきましょう。
そのため回線速度を調べる際は、特定のタイミングだけでなく、複数の時間帯・曜日でデータをとることが大切です。
速さで選ぶなら「NURO光」
固定回線には「光回線」と「ADSL」がありますが、速度で選ぶなら断然光回線がおすすめです。
また光回線の中にも「光コラボ」と「独自回線」の2種類があり、一般的には光コラボよりも独自回線の方が速い速度を出せます。
光コラボ系の固定回線の場合、最終的にすべてフレッツ光の回線を利用するため、フレッツ光の利用者が増え、結果として回線が混雑しやすくなります。
独自回線にはこのような心配がないので、テレワークやオンライン授業の需要が増えている現在でも、安定してインターネットを利用することが可能です。
ここでは一例として、主要な固定回線の最大速度と平均実測値をご紹介します。
固定回線サービス | 最大速度 | 平均実測値 | ping値 |
---|---|---|---|
NURO光 | 2Gbps | 340~380Mbps | 12~15ms |
auひかり | 1Gbps | 250~290Mbps | 19~21ms |
ドコモ光 | 1Gbps | 150~190Mbps | 24~26ms |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 140~200Mbps | 20~23ms |
参考:https://minsoku.net/
ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボ回線と比較して、独自回線であるNURO光・auひかりの方が実測値・ping値ともに優れていることが分かります。
特にNURO光は最大速度が2Gbpsとなっており、実測値も他の回線と比較して圧倒的に速いです。
通信速度を重視して固定回線を契約したい方には、NURO光がおすすめと言えるでしょう。
NURO光をもっとお得に!最新固定回線「Fon光」がおすすめ
通信速度で固定回線を選ぶならNURO光がおすすめですが、速度だけでなく料金も気になるという方には「Fon光」という固定回線がおすすめです。
Fon光はNURO光回線を使用したOEM回線の1つで、2020年9月に登場したばかりの新サービスです。
最後に、Fon光の速度と料金プラン、またモバイルWiFiルーターとのお得なセット割引についてご紹介します。
Fon光の速度と料金プラン
Fon光はNURO光の回線を使用しており、NURO光と同様の通信速度(最大2Gbps)を出すことができます。
またNURO光は光コラボではない独自回線のため、夜間でも混雑が起こりにくいという点もメリットの1つです。
そんなFon光の料金プランは戸建て・マンション共通で月額3,980円(税抜)。
マンションに関しては平均的な料金ですが、戸建ての料金としては業界最安値クラスの設定となっています。
またNURO光を使ったその他のOEM回線と比較しても、Fon光が最も安く利用できます。
参考として、NURO光およびOEM回線の月額料金をご紹介。
NURO光 | 4,743円 |
---|---|
Fon光 | 3,980円 |
WUU!光 | 4,700円 |
光マッハ | 4,720円 |
ファミリーギガ | 4,743円 |
Swift光 | 4,980円 |
エナジー光 | 4,980円 |
Cひかり | 4,980円 |
NURO光で契約するよりも、Fon光で契約した方が月々760円ほど安くインターネットを利用できます。
品質はNURO光と同様なので、なるべく費用を抑えつつ、快適にインターネットを楽しみたいという方におすすめです。
モバイルWiFiとのセット割引で更にお得
Fon光を展開している「フォン・ジャパン株式会社」では、モバイルルーターのレンタルサービス「縛りなしWiFi」の提供も行っています。
この縛りなしWiFiをFon光とセットで契約することで、月々のレンタル料金が割引になります。
縛りなしWiFiの端末プランごとの料金と、Fon光とセットで契約した場合の割引後料金は以下の通り。
プラン | 縛りなし20GBプラン | 縛りなし50GBプラン | 縛っちゃう20GBプラン | 縛っちゃう50GBプラン |
---|---|---|---|---|
帯域制限 | 20GB/月 | 50GB/月 | 20GB/月 | 50GB/月 |
通常料金 | 3,000円(税抜) | 3,250円(税抜) | 2,600円(税抜) | 2,750円(税抜) |
割引料金 | 2,180円(税抜) | 2,480円(税抜) | 1,880円(税抜) | 2,180円(税抜) |
この他、初回契約時に3,000円(税抜)の事務手数料がかかります。
例えば縛っちゃう20GBプランとセットで契約した場合、月々5,860円(3,980円+1,880円)で固定回線とモバイルルーターの両方を使うことができます。
固定回線だけで6,000円近くかかるサービスもあるので、このプランは非常にお得と言えるでしょう。
またモバイルルーターは契約後数日で手元に届くため、固定回線の工事が完了するまでの待機期間もインターネットが使えないという心配がありません。
テレワークを行っている方など、自宅でも外出先でもインターネットを利用したいという場合におすすめのサービスです。
まとめ
- 固定回線の速度を判断する際は、「上り」・「下り」・「ping値」の数値を比較することが大切
- 固定回線における最大速度と実測値は異なるため、複数の時間帯・曜日における実測値を調べたうえで判断した方が良い
- 速度・料金で固定回線を選ぶなら、NURO光のOEM回線「Fon光」がおすすめ
Fon光では、NURO光で利用できる様々なオプションにも対応しており、更に安く契約することも可能です。
これから新しく固定回線を契約する方、また現在の回線から乗り換えを予定している方は、ぜひ安くて速いFon光の利用を検討してみてくださいね。